学校活動の様子

令和7年度3年生修学旅行~6月13日(金)3日目帰りのバス~

3年生保護者様

3日間にわたった修学旅行、お世話になりました。

無事、生徒の皆さんが帰宅したと聞きました。

ホームページでお知らせをしましたが、

一番伝わるのは、

自分の言葉で伝えることだと思います。

お子様との会話の中で、

ぜひ、「いつ」「どこで」「誰と」「何を」

「どんな気持ちだったか」を

聞いてもらえたら幸いです。

 

ホームページ更新に当たり、掲載にばらつきがあり

申し訳ありません。

 

1日目の朝早くからのお弁当の準備、

お迎え、ありがとうございました。

6月16日(月)の時間割は、コドモンにて

お知らせしています。御確認ください。

月曜日、元気に登校してくれること願っています。

ありがとうございました。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


16時ごろに京都駅を出発しました。

バスの中では、レクリエーションが行われています。

最後まで元気ですね。

カラオケ大会みたいです。

令和7年度3年生修学旅行~6月13日(金)3日目新幹線~

保健係さんが、回収をしてくれています。

みんなのために、ありがとう。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

「富士山見れるかな」チャレンジをしてもらいましたが

曇りで全く見えなかったそうです。残念。

 

代わりに、昨年と一昨年に撮影した富士山を

ご覧ください。

【昨年】

【一昨年】

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

無事新幹線に乗れたようです。

お昼ご飯も食べています。

「わお!!」

お昼ご飯はこれです。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

新幹線に乗車します。

天気が良ければ、富士山見えるかな?

【2年】着付け体験を行いました。

6月10日(火)、11日(水)に2年生では、着付け体験を行いました。

松田直恵先生にお越しいただき、浴衣の歴史や着付けを教えていただきました。

また、ボランティアとして芦田様、田岡様にもお手伝いいただきました。

ありがとうございました。

令和7年度3年生修学旅行~6月13日(金)3日目横浜~

これから新横浜駅に向かい、新幹線に乗車します。

もうすぐ修学旅行も終わりですね。

最後まで集団行動、大切に!!

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

時間のない中、よく頑張りましたね。

 

インタビュー活動を実施しています。


渋滞により、到着が遅れたようです。
時間のない中ですが、班での活動、頑張ってください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

次は、横浜赤レンガ倉庫です。

11時20分ごろ到着予定です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

令和7年度3年生修学旅行~6月13日(金)3日目朝食~

朝食の様子です。

ハンバーグとチキンナゲットは一人一つです。

 

 

 

写真手前にあるのはロールケーキでしょうか。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。

修学旅行も3日目、最終日です。

今日の行程は以下の通りです。

 国会議事堂→横浜赤レンガ倉庫
  →新幹線(新横浜)で京都へ
   →バスで東舞鶴駅

 

令和7年度3年生修学旅行~6月12日(木)2日目夜~

各部屋に到着し、明日に向け準備をしています。

22時30分には消灯となります。

 

今日の暑さもあり、少し体調が悪くなる生徒も

いたようです。看護師さんにも対応いただき、

無事各部屋に戻ったと報告がありました。

 

今日のホームページ更新は、
ここまでとさせていただきます。

 

明日はいよいよ最終日です。

東舞鶴駅にバスが到着します。

コドモンにて大まかな到着時刻をお知らせします。

お迎えのご家庭は、よろしくお願いします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

明治神宮球場で大学野球の試合が

行われているようです。

第74回全日本大学野球選手権大会でしょう。

東北福祉大 vs 東日本国際大 

違ってたらすみません。


 

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

いよいよ2日目も終わりです。

今日は暑さもありましたし、

東京ディズニーランドでは結構歩いたと思います。

宿泊先でゆっくり休みましょう。

 

ホテル内では、写真撮影が難しい場合があります。

ご了承ください。

令和7年度3年生修学旅行~6月12日(木)2日目東京Disneyland~

夢の国を後にします。

いい思い出ができましたか?

昨日同様の宿泊先に戻ります。

 「さよなら、ディズニー。」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ライトアップも始まりました。

きれいですね。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

そろそろ集合場所に向かう頃です。

写真からも、思いっきり楽しんだことがわかります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

ミールクーポンを利用して、夕食も食べ始めています。
ベイマックスバーガーが人気だそうです。

 

家族へのお土産を選んでいるそうです。

 

サングラス やっぱりみんな買うんですね。
去年の宮島でも結構買ってました。

 

 

満喫中のようです。

 

すごいサングラス。

普段使いできるかな??(学校では禁止です)

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

入場チケットをもらいました。ワクワクが止まりません。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ディズニーランドに到着したようです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

今回の修学旅行
人気ナンバー1 東京ディズニーランド

ダッシュして、こけないように。

 

 

令和7年度3年生修学旅行~6月12日(木)2日目昼~

2日目の昼食会場は
土風炉 銀座コリドー街店 です。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

到着したようです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

美味しそうですね。

 

 

 

4組の様子です。

3組の様子です。

2組の様子です。

1組と4組の様子です。

令和7年度3年生修学旅行~6月12日(木)2日目午前~

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

貨幣博物館の館内は写真撮影NGです。

ご了承ください。

 

 

貨幣博物館 到着しました。

到着後 講義を聞きます。

 

貨幣博物館へ向かうバス車内

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

NHK放送博物館

実際と同じ設備で体験をしています。

天気予報のこの画面、見たことがありますね。

放送中???

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

NHK放送博物館に到着したようです。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

オリンピックミュージアムです。

 

結構跳んでますね。

目指せ、シンクロ率100%

 

 

eスポーツ展の体験、楽しんでいます。

PlayStation 5 Pro でしょうか。

個人的にも気になります。

e football というゲームだそうです。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

散策の様子です。

 

新国立競技場周辺を散策しています。

東京は昨日と打って変わって暑いようです。

水分補給しっかりしてほしいですね。

壁面には、東京オリンピックメダリストの
名前と競技種目が英語で彫り込まれています。

 

オリンピックミュージアム 新国立競技場前です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

朝食の後は、宿泊先を出発し

➀NHK放送博物館
②貨幣博物館
③オリンピックミュージアム

へと向かいます。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

配膳の様子です。

バランスよく食べましょう。

 

朝食が始まったようです。

 

デザートも多くあったそうです。

 

朝食の様子です。準備中です。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。

皆さんよく眠れましたか?

日本青年館ホテルでの朝食がそろそろ始まります。

今日も、様子を更新していきます。

よろしくお願いします。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

令和7年度3年生修学旅行~6月11日(水)1日目夕方以降~

修学旅行1日目、移動や見学、盛沢山でしたね。

明日は貨幣博物館等の見学に始まり、

昼からは東京ディズニーランドとなります。

今日は朝も早かった分、明日に備え、

早めに寝ましょうね。

今日の更新はここまでにさせていただきます。

明日も随時更新いたします。

それでは、お休みなさい。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

スカイツリーが見えます。

 

部屋からの明治神宮球場です。

交流戦やってたら・・・

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

宿泊先の日本青年館ホテルに着きました。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

宿泊先に向かう車内からの東京のプチ夜景です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

お腹いっぱいになったでしょうか。

夕食後は、今日から連泊する「日本青年館ホテル」

に向かいます。

日本青年館ホテルは、明治神宮球場の西側にあり、

神宮外苑や国立競技場が近くにあります。

今日は残念ながら、

明治神宮球場で交流戦は行われていません。

ヤクルトスワローズの球団キャラクターのつば九郎は、

日本青年館ホテルの『支配鳥』だそうです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

東京タワーを後にし、次は夕食です。

夕食会場は、『花の舞 江戸東京博物館前店』です。

今日の夕食はちゃんこ鍋のようです。

看護師さんに写真を撮っていただきました。

 

【1組の様子】

 

【2組の様子】

【3組の様子】



【4組の様子】

令和7年度3年生修学旅行~6月11日(水)1日目午後~

【東京タワー】

あいにくの天気ですが、景色を楽しんでいます。

スカイウォークウィンドウです。
高いところが苦手な教頭は、ホームページ更新でもドキドキしてます。

 

写真屋さん、お世話になります。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

次は東京タワーですね。現在移動中です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

★国立科学博物館の見学の様子です。

デジタルの良さがある掲示ですね。

★化石の写真が届きました。

なんの化石でしょうか?近くで見たいですね。

 

【国立西洋美術館 続き】

【国立科学博物館 続き】

レアな化石が手に入ったでしょうか?お土産に期待です。

 

興味深い展示物がたくさんありますね。

★次の見学場所に向け移動中です。東京は雨模様ですね。

 

【国立博物館】

日本の博物館として、最も長い歴史を持つそうです。国宝88個、重要文化財634個等、たくさんの文化財が展示されています。(修学旅行冊子より)

【国立科学博物館】

日本館や地球館などに分かれ、多くの展示物があります。社会科や理科との関連が多そうですね。(修学旅行冊子より)


【国立西洋美術館】

建物そのものが「世界遺産」で、ピカソやゴッホをはじめとした数多くの有名芸術家たちの作品があるそうです。(修学旅行冊子より)

 

【東京駅に到着→バス乗車】

東京駅に着きました。これから上野公園に向かいます。

 

昼食の様子

早朝からのお弁当準備、ありがとうございました。

1組の様子です。

2組の様子です。

 

3組の様子です。

4組の様子です。

みんな、美味しくいただきました。

令和7年度3年生修学旅行~6月11日(水)1日目午前~

新幹線に乗りました。

体育館での、乗り降り猛練習の成果が出たようです。

3組の様子です。

2組の様子です。

新幹線 無事乗車のポーズ

4組の様子です。

1組の様子です。

 


ビンゴ大会 盛り上がってます!!

 

カラオケ!!何を歌っているのかな?


 

出発しました。

 

 バス1組2組出発の様子

 バス3組4組出発の様子

行ってらっしゃい👋

 


おはようございます。

修学旅行1日目です。

出発式がそろそろ始まります。

 

 

出発式が始まりました。学びの多い修学旅行にしましょう。

 

令和7年度3年生修学旅行~出発前日編~

おはようございます。
6月10日(火)3年生修学旅行前日です。

現在体育館では、明日の出発に向け、学年集会を行いました。また荷物が揃っているか確認をしています。

荷物チェックの後は、各係に分かれ、役割の最終確認を行いました。

班長・副班長グループです。点呼頑張りましょう。

美化係です。新幹線やバスの最終点検よろしくお願いします。

記録係です。修学旅行後の学習につなげる記録を取ってくださいね。


保健係です。日々の健康観察は大切です。よろしくお願いします。

 

教室に戻ってからは、修学旅行のしおりを使い日程や注意事項の最終確認を行いました。
日程がわかっていると、余裕を持って行動できますよ!!

 

給食後、3年生は明日に備え下校です。

雨が降っています。気を付けて帰ってください。

明日は6時35分に体育館集合完了です。早めに寝ましょう。

 

🎵修学旅行🎵 楽しみにしていることランキング🏆

(12項目から3つ選択してもらいました)

1位 東京ディズニーランド  102票  

   (圧倒的人気です)

2位 宿泊先での会話     61票   

   (盛り上がりそうです)

3位 移動中の会話      43票   

   (学級の絆が深まりますね)

4位 食事          35票   

   (また感想聞かせてください)

5位 お土産の購入      28票   

   (何を買うか悩みます)

6位 新幹線に乗る      20票   

   (富士山見えるかな?)

7位 移動中の景色      19票   

   (スカイツリーを見つけてね)

8位 国立博物館

   国立科学博物館

   国立西洋美術館     15票   

   (コース別での学習ですね)

8位 東京タワー       15票   

   (スカイウォークウィンドウ(教頭は苦手です💦))   

10位 NHK放送博物館

   貨幣博物館

   オリンピックミュージアム 6票   

   (コース別で学習楽しんで!)

11位 国会議事堂        2票   

   (東京の修学旅行と言えばココ)

11 位 横浜赤レンガ倉庫    2票   

   (舞鶴と類似点があるかも!?)

 

学級別ランキング

【3年1組】

1位 東京ディズニーランド  25票

2位 食事          13票

3位 宿泊先での会話     10票

【3年2組】

1位 東京ディズニーランド  27票

2位 移動中の会話      17票

2位 宿泊先での会話     17票

【3年3組】

1位 東京ディズニーランド  21票

2位 宿泊先での会話     16票

3位 移動中の会話      10票

【3年4組】

1位 東京ディズニーランド  29票

2位 宿泊先での会話     18票

3位 移動中の会話      12票

【2年生】 校外学習を行いました

3月7日(金)、2年生が校外学習を行いました。今回は、生徒の希望をもとに行き先を決定し、1・4組は豊岡市へ、2・3組は敦賀市へ訪れました。この校外学習では、舞鶴市との比較を通じて、それぞれの地域がどのようにまちづくりを成功されてきたのかを学ぶことを目的としました。生徒たちは、現地でのフィールドワークやインタビューを通じて、地域活性化の取組や課題について理解を深めることができました。

【1年】 給食の採用班が決定しました!

1月17日に行われた総合的な学習の時間において、考案した献立が実際の給食に採用される班が発表されました。全24班の中から採用されたのは、1組2班、2組3班、3組5班、4組2班です。

2学期に入り、栄養士さんの講話や生産地のインタビューを通して給食の献立について考えてきました。発表の場面では、班員と喜び合う姿が見られました。

採用された給食は2月の給食のメニューとして、舞鶴市内の中学生のもとに届けられます。

〈採用予定日〉

2月3日 2組3班

2月13日 1組2班

2組19日 4組2班

2月27日 3組5班

【2年】進路という「ミライ」について考えました!

11月22日(金)2年生では、卒業後を見据えた進路学習を行いました。教員から「来年の今頃には、卒業後の進路を決めている時期」という言葉が投げかけられると、みんな一気に真剣な表情に変わり、熱心に耳を傾けていました。自分たちの将来について考える大切な時間を過ごすことができました。

【1年】 作成した献立を栄養士さんにプレゼンしました。

11月15日(金)に栄養士さんにお越しいただき、作成した給食の献立をプレゼンしました。栄養士さんからはさらによりよい献立になるようにアドバイスをいただきました。どの班もいただいたアドバイスをもとに、改良を進め、献立が採用されるように頑張っています。

【1年】舞鶴特産品の生産地インタビューに行きました。

10月16日(水)に生産地のインタビューを行いました。3つの場所に分かれ、特産品が作られる様子やおすすめのメニューを教えていただきました。このインタビューをもとに、総合的な学習の時間では、給食のメニューの作成に取り組んでいます。現在、栄養士さんへのメニューのプレゼンに向け、献立考案、プレゼン準備を頑張っています。

 

A便 京都府漁協舞鶴市場(せり市場) / 川又水産(加工工場)

B便 乾農園(しいたけ) / レモン・佐波賀大根生産地

C便 増茂氏茶園(お茶) / 霜尾氏田んぼ(お米)

 

【1年】睡眠講座をしていただきました。

6月18日に、睡眠講話を行いました。睡眠の大切さを学び、日々の生活習慣を振り返る機会となりました。

6月7日には、学年レクリエーションを行いました。〇✕ゲーム、ドッヂボール、カードゲームをして、楽しみました。クラスを超えて関わり、学年としての交流も広がりました。 

また、総合の授業では仲間の入り方やSNSの使い方を学んでいます。

2年生 学年目標【日進月歩 ~いつも新しい自分で~】

元気よく、仲の良い2年生は、【日進月歩 ~いつも新しい自分で~】を学年目標に日々頑張っています。

総合的な学習の時間を活用して、今の学級を見つめ直しました。

学級の成長のために変わるべきところや、学級の素晴らしいところについて真剣に考えていました。

【修学旅行33】お帰りなさい🚌

東舞鶴駅の北側で実施したアンケート結果です。
北側から開始し、南側へ行ったら、もう誰もいなくて・・・4・5組さん、すばやすぎました。
赤いシールが女子、青いシールが男子です。
残念ながら33名分しかアンケートが取れませんでしたが、カッター競漕が楽しかった女子が多かったのが意外なようでもあり、普段のたくましさを思い出すと納得な気もしたりほくそ笑む・ニヤリ
アンケートの合間に「帰りのバスが楽しかった~♪」、「広島平和記念資料館に行けてよかった!」などいろいろな感想が聞けてよかったです。
是非、御家庭でもたくさんの土産話を聞いていただけたらと思います。
生徒の皆さん、気持ちは高ぶっているけど体は疲れています。ゆっくり休んで、月曜日、元気に登校してください。
これで、修学旅行ブログを終わります。
3日間にわたり、「いいね👍」ありがとうございました!

【修学旅行32】神戸須磨シーワールド🐬

楽しみにしている人も多かった神戸須磨シーワールド🐬
6月1日にリニューアルオープンしたばかりの「すますい」改め「すまシー」イベント
イルカやオルカ(=シャチ)のショーは観られたのかな❓

※ ほぼ予定通りの時刻(16:30)に、神戸を出発しました🚌🚌🚌🚌🚌
※ 2時間ほどで東舞鶴駅に到着するかと思いますが、道路状況により前後しますので、西紀SAを出発する頃に、バス内で旅行会社やドライバーの方々と到着予定時刻を協議し、引率教員よりコドモンでお知らせする予定です。

【修学旅行31】人気のメニューは?

現地のS先生調べによると、以下のメニューが人気だったそうです✨
スイーツ好き(?)のS先生の好みも入っているかもしれません(笑)
◆マロンシュークリーム  ◆寿司  ◆唐揚げ  
◆ロールケーキ  ◆ピザ  ◆ペペロンチーノ
◆あんドーナツ  ◆チョコフォンデュ



【修学旅行30】3日目の昼食

神戸ハーバーランドumieのFISHERMAN'S MARKETで昼食です🐟給食・食事
バイキングにテンションが上がりまくっているそうです。
奥の方の両手を挙げている元気な様子、見えますか?

【修学旅行28】人と防災未来センター

阪神・淡路大震災の経験と教訓を後世に伝え、これからの備えを学ぶ防災学習施設です。
震災を追体験できるシアター、震災の記憶を残す展示、防災・減災について考えるコーナーなどがあります。
しっかり学んできます鉛筆

【修学旅行26】神戸の朝と朝食

楽しくても慣れない環境で過ごすことは疲れるものです汗・焦る
何とか元気に最終日を過ごし、たくさんの思い出を作って帰ってきてくださいね~👋
今朝の盛りつけ上手さんは、だれかしら❓(帰ってきたら、ぼく・わたしだよ~という人、教えてください星



【修学旅行25】夕食の様子

疲れが出てきたのか、少し体調を崩している生徒も数名いるようです。
現地での対応を優先させたいと思いますので、今日のブログはここまでとします。
(現地から送られてきた写真をもとに、学校にいるブログ担当者が記事を作成しています鉛筆
更新を楽しみに待ってくださっていた方、申し訳ありません。
(体調を崩している生徒の御家庭には、それぞれ既に連絡をさせていただいています。ゆっくり休んで、いつもの元気が戻りますように🥺)
また、明日の朝食から、ブログを再開します。

【修学旅行23】結果発表&表彰式🎊

どの艇も最後まであきらめずに頑張り、取り組む様子が素晴らしいと褒めてもらったそうです花丸
王冠カッターレースの結果発表王冠
1位 5号艇(3組の1・2・4班)3ツ星
2位 3号艇(2組の1.3.5班)2ツ星
3位 4号艇(2組の2.4.6班)1ツ星
 

この後、着替えてバスに乗車しました🚌
今日、宿泊するホテル「パールシティ神戸」へと向かいます。
次の更新は、8:00頃に夕食の様子をupする予定です・・・それまで👋
また、学校HPを見に来てくださいハート

【修学旅行18】平和セレモニー

平和記念公園は広島市の中心部にある広大な公園です。
世界の恒久平和を願って爆心地に近いこの場所に建設されました。
公園内にある原爆死没者慰霊碑前で平和セレモニー(黙とう、平和宣言)を行い、みんなで折った千羽鶴を捧げました。

【修学旅行17】原爆ドーム

第2次世界大戦末期に核兵器により被爆し、ほぼその当時の姿のまま立ち続ける原爆ドーム。
ガイドさんの説明を聞き、戦争や核兵器の惨禍を知り、平和の大切さについて改めて考えました。
この後、広島平和記念資料館を見学します。

【修学旅行15】朝食の様子

朝食はビュッフェスタイル。洋食も和食も並んでいますが、生徒の盛りつけたお皿を見ると洋食が人気のようですハート
盛りつけ上手さん2名のお皿の写真を送ってもらったのですが、おいしそうです給食・食事


【修学旅行14】ホテルからの夜景

快晴の中の宮島散策で疲れが出て、休憩を取りながら行動することにした生徒もいますが、大きなケガや急病もなく、無事に1日の行程を終えることができたそうです。

本日のブログ更新は、ここまでとします。
また、明日の朝食の様子からお届けしようと思います。
見ておられることがわかる「いいね👍」が更新の励みになりました。
また、明日も生徒の様子を見ていただき、帰宅後の会話の一助にしていただけたらと思います。

【修学旅行12】疲れを見せない気持ちのいい食べっぷり

楽しみながら、しっかり食べているようですキラキラ
給食・食事本日のメニュー給食・食事
・スモークサーモンのサラダ仕立て イタリアンドレッシング
・バターロールとホイップバター
・真鱈のオリーブオイル焼き ピリ辛トマトソース
・鶏肉とブロッコリーの唐揚げ ハーブチキンスパイス
・豚肉とお野菜の炒め物
・安芸紫としらすご飯
・因島のはっさくゼリー
・アイスティー

【修学旅行8】宮島の食を満喫編!

おいしそうな写真が送られてきました~3ツ星
ソフトクリーム、揚げもみじ、牡蠣、チーズカレーパン、レモネードなどが人気だったようですピース
鹿🦌にソフトクリームを食べられた人も数名いたとか(笑)
鹿ってソフトクリーム、食べるんですね・・・

【修学旅行6】厳島神社の大鳥居

厳島神社社殿から約160mの海上に建てられた大鳥居
木造の鳥居としては、日本最大とされ、国の重要文化財に指定されています✨
ちょうど訪れた時間帯は、潮位が100cm以下で、大鳥居まで歩いて行けました花丸

【修学旅行1】出発しました~!

修学旅行団、7:05に元気に学校を出発しました。
バスに乗り込む直前の生徒に「何が楽しみ?」というアンケートを実施したところ、結果は以下の通りでした。
「楽しみなことが多すぎて選べない~」と複数答える生徒もいました。
1位 宮島・厳島神社・・・・・・・29票
2位 神戸須磨シ―ワールド・・・・21票 
3位 ホテル・・・・・・・・・・・16票
4位 食事・・・・・・・・・・・・10票
5位 カッター競漕体験・・・・・・6票
6位 バス内・・・・・・・・・・・5票
7位 広島平和記念資料館・・・・・3票
8位 人と防災未来センター・・・・2票
9位 その他(エレベーター等)・・2票

【1年】SNSに関する非行防止教室

5月9日に京都府警の方に来ていただき、SNSに関する非行防止教室を行いました。ストーカーから身を守るため、実際のSNS画面から危険な投稿を探し出す体験をしました。SNSの安全な使い方を学ぶ機会となりました。

1年生 調理実習・職業インターン

1年生の家庭科では、調理実習で肉じゃがをつくりました。

地元の料理と触れ合うことで、舞鶴の魅力を感じていました。

 

 

また、3月には職業インターンを予定しています。

舞鶴で働いている人たちの想いを知り、働くとは何かということを学ぶ機会になるように準備をしています。

【2年】出前講座をしていただきました。

9月8日(金)に舞鶴市地域おこし協力隊の方に来ていただき、校外学習で京都の大学生に回答をお願いしたアンケートの活用の仕方について講義をしていただきました。アンケート結果を見る前に、どのような結果になるか仮説を立てることで、結果と比較し、より効果的にアンケートを活用することができると学びました。各クラスで考えたアンケートの内容について交流し、どのように活用できるか考えることができました。

【1年】9月の様子 初めての体育祭や学校祭に向けて

中学校生活初めての体育祭、学校祭に向けて真剣かつ楽しく活動しています。

色を決めるための抽選会では大盛り上がりでした。

音楽の授業では歌うだけでなく、歌詞に込められた想いについても考えています。

また、1年生では独自に「自分たちで時間を守ろうキャンペーン」をしました。教師の声かけで行動するのではなく、自分たちで声をかけあってチャイムが鳴る前に全員が準備を済ませて座ることを大切にしています。

6月の1年生の様子

6月8日の5、6時間目に学年レクリエーションがありました!

宝探しや○×クイズ、ドッジボール、カードゲームをして楽しみました。

 

また、最近の英語の授業ではAGOというカードゲームを通して英会話フレーズについて学習しました。

【修学旅行36】アンケート結果

「修学旅行で一番楽しかったのは?」

🌟調査場所:東舞鶴駅周辺 🌟調査対象者:36名

 1位 ホテル9名

 2位 中野うどん学校 7名

 2位 シーカヤック 7名

 4位 四国水族館 5名

 5位 バス内・バスレク 4名

 6位 吉本芸人 3名

以上で、修学旅行ブログは終了です! 

【修学旅行35】西紀SAを出ました。

16:40に西紀SAを出発しました。

東舞鶴駅への到着予定時刻は、17:45頃です。(交通状況により前後します)

バスの到着場所は、以下の通りです。

1・2組のバスは、駅の正面(ドコモ側)

3・4組のバスは、ラポール側

3日間で修学旅行に関わり35記事をUPしました。

たくさんの方が見に来てくださり、また「いいね👍」を押してくださり、更新の励みになりました。

学校にいながら、一人で行程表や送られてきた写真をもとに推測して書いている部分もあるので、真相は、帰宅をしたお子様に是非、お尋ねください👂

このブログが、土産話を盛り上げる手助けとなれば幸いです🐯🐯🐯

楽しんで書いていたものの、仕事も滞ってきたので💦、次の【修学旅行36】アンケート結果をもって、修学旅行ブログを終了します👋

 

【修学旅行34】室津PAを出発しました!

(15:20) 3年生と呉氏、室津PAを出ました

今のところ、17:40頃、東舞鶴駅に帰着予定とのことです

四国水族館で手に入れた・・・もふもふのコツメカワウソやニシキアナゴ、ペンギンと帰ってくると思われます。

 

 

【修学旅行31】中野うどん学校

中野うどん学校に入学しました。

生地をこねる記事(笑ってもいいですよ)は、しばらくお待ちください。

なんと、先ほど連絡があり、すでに中野うどん学校を卒業し、帰路についたようです(13:30)。

帰着時刻が予定より早まりそうです。

帰着予定の時刻が送られてきましたら、コドモンとHPでお伝えします。

 

【修学旅行28】四国へ👣

瀬戸大橋を渡り、いよいよ四国へ👣

楽しみにしていた人も多い四国水族館に到着しました🐠🐡🐟

次の更新は11:30頃の予定⏱

タイムリーにブログを見てくださっている方がどれだけいらっしゃるのか知りたいので、見られたら「いいね👍」を押していただけると助かります。

 

【修学旅行25】シライトタイガーを贈呈

学年委員長から、お世話になった呉市のボランティアガイドの皆様に、感謝のしるしにシライトタイガーをお渡ししました。

ボランティアガイドの方々からは、呉氏(くれし:広島県呉市公式キャラクター)を頂戴しました。

3年生の皆さん、旅の後半は呉氏を全力でかわいがってクレ

※呉氏オフィシャルHPと公式twitter、ちょっとおもしろいです(ブログ担当者の独り言です・・・)

【修学旅行23】友好大使ってことでいいですか?

最初はおとなしく椅子に座ってたんですけど、つい甘えて、呉市のボランティアガイドの方の腕の中へ。

かわいがっていただき、ありがとうございました。

「もう、シライトタイガーは、舞鶴と呉の友好大使ってことでいいですか?」

【修学旅行22】大和ミュージアム

見学だけでなく、呉市のボランティアガイドの方々と交流しました。

舞鶴市の魅力をお伝えしたり、舞鶴と呉の肉じゃがを比較したり・・・と様々なことを交流しました。

呉は明治22年、舞鶴は明治34年に鎮守府が開庁し、他の鎮守府と共に、島国日本の周辺海域を分割して管轄する海の防衛体制を確立しました。

だからこそ、呉と舞鶴には、都市基盤整備や海軍由来の食文化において共通点があります。

3年生がこの交流から、呉とは異なる舞鶴だけの魅力を見つけたり、鎮守府の先輩である呉から歴史を生かした町づくりを学んだりしてきてくれることを楽しみにしています。

【修学旅行14】天気が心配・・・

今にも雨が降りそうな空・・・曇り

シライトタイガーも宿泊施設から心配そうに海を眺めています。

前半は、1・2組がシーカヤック、3・4組が陶芸絵付け体験の予定です。

後半は、入れ替えて体験します。後半のシーカヤックまで雨が降りませんように・・・🥺

【修学旅行12】夕食の様子

男子を中心におかわりをたくさんしたそうです!

車酔い、腹痛、頭痛など、体調不良を訴える生徒もいましたが、休みながら何とか参加ができ、夕食も食べることができました。

大きなケガや発熱はなく、無事に1日目を終えられそうです。

今日の修学旅行ブログはこの記事をもって、終了します。

また、明日、見ていただけると嬉しいです。

いいね👍もよろしくお願いします。

【修学旅行10】平和セレモニー

宣言文を読み上げて宣誓し、折り鶴を捧げました。

折り鶴は平和のシンボルと考えられ、日本の伝統的な文化でありながら今や世界各地で折られています。

折り鶴や千羽鶴が平和を願うシンボルとなった背景には、一人の人生があります。

2歳で被爆し、小学校6年生の時に白血病と診断された佐々木禎子さんは、鶴を千羽折れば病気が治ると聞き、薬の包み紙などで鶴を折り続けました。

その思いもむなしく8か月の闘病生活ののち、昭和30年にお亡くなりになりました。

原爆により、未来や希望が失われた子どもたちのことを考え、平和な未来を願いました。

【修学旅行9】平和記念資料館

この修学旅行の目的の一つである平和学習のため、平和記念資料館を訪れました。

1945年8月6日、広島に落とされた一発の原子爆弾。

無差別に多くの人の命を奪い、生き残った人々の人生も変えました。

被爆資料や遺品、証言などから、核兵器の恐ろしさを知り、平和について考えました。

写真は平和記念資料館に入る前の様子です。

座っている生徒の視線の先には、原爆ドームが見えます。

【修学旅行4】バスの車内

「先生誰でしょうゲーム」をして、リラックスモードの3組バス車内です。

この学校ブログを読んでくださっている保護者の皆様に問題です。

さて、次の先生は誰でしょう?(今年度は修学旅行に行かず、お留守番組です。)

 ①好きな食べ物:カレー

 ②嫌いな食べ物:パセリ

 ③生徒に言われてドキッとした言葉は?:「先生、この前ラポールで見たで。」

 ④趣味:絶景を見に行く 

 ⑤身長:176cm 

 ⑥自分の顔の特徴:髭めがね

答えは・・・修学旅行から帰宅したお子様に是非、お尋ねください。まるバツ

【修学旅行3】福山SAに到着!

全員、元気に福山SAに到着しました。

(左)元気があふれるバスの車内は2組ですキラキラ

(中)シライトタイガーも、足湯に同行させてもらい嬉しそうです。

(右)シライトタイガーと一緒に、福山SAで休憩中の4組girlsハート